1、免責事項
     
    デザインを施すことについて、ご依頼された時点から費用が発生します。
    通常、店舗や展示会に費用を掛けてもその分の費用回収や後々売上が上昇するかは不確実ですが、デザインを施した場合の予想される利益が何もせずにそのまま運営した場合の利益を上回ると考えられます。
    しかし、市場の動きは予想外のものが多々あり、全ての可能性を網羅することはできません。
    もちろん最善は尽くしますが、力が及ばないこともありえますので予想される懸念についてはできるかぎり説明いたします。
    
    過失による不利益が発生した場合は損害賠償が生じますが、それは損害保険に加入しその分の追加負担をしていただくことが前提です。なので、過失を伴わない偶発的な事象や事故については賠償責任が生じません。
    また、責任の範囲は企画・設計の着手から施工の引き渡し日までとし、引き渡し日以降の補修や定期的なメンテナンスなどは追加費用が発生します。こうしたことがあることをご承知おきください。
     
    なお、上記の内容およびそれ以外でも疑問があるときは納得できるまで質問してください。
    納得できない場合には無理に結論を出さず、他の建築士等の意見を聞くことをお勧めします。
     
    ただしそのために一部費用が二重にかかったり引き渡しが遅れる可能性はあります。
    ご承知いただきましたら、同意のうえ、ご依頼をお願いします。
2、プライバシーポリシー
弊事務所のプライバシーポリシーは次のとおりです。
    
    本プライバシーポリシーで使う言葉の意味は、個人情報保護に関する法律のとおりです。
    弊事務所の個人情報の利用目的は次のとおりです。
    ・相談者、依頼者等の特定、連絡のため
    ・利益相反のチェックのため
    ・各種ご案内・広告等の効果を調べるため
    ・郵便物の送付のため
     
    弊事務所が保有する個人データ、個人データの取り扱いに関するご意見、個人情報の安全管理について、次の場合はメールまたは郵送でご連絡をお願いします。(電話では記録が残りにくいので対応はいたしません)
    ・自分の個人データを当事務所が保有しているかどうか、もし保有していればどのような内容であるかの開示を希望するとき
    ・その個人データが間違っていて、訂正等を求めたいとき
    ・上記の利用目的以外のことに個人データを利用されているので、個人データの利用停止等を求めたいとき
    ・不正な手段で手に入れられた個人データの利用停止等を求めたいとき
    ・正当な理由がないのに、自分の個人データを第三者に提供するのをやめて欲しいとき
     
3、また、サイト内の情報の正確性および、利用したことにより生ずる一切の損害について、いかなる保証もいたしません。